角田美穂子 社会科学高等研究院 教授
角田美穂子 社会科学高等研究院 教授
一橋大学法学部卒業(1993)、同大学院法学研究科博士課程修了(1998)、博士(法学)。専攻は民法。経済社会の変化で不利益が集中しがちな消費者・市民の権利救済を支える私法理論を研究。近時は、AIなど革新的テクノロジーがもたらす法的課題、AIを用いた法学研究の可能性を探っている。関連書籍として、フェリックス・シュテフェックとの共編著『リーガルイノベーション入門』(弘文堂・2022)。国際ジャーナルData & Policy (Cambridge University Press)Area Editor。
石原裕也 法学研究科特任講師 (Xspear Consulting兼業)
石原裕也 法学研究科特任講師 (Xspear Consulting兼業)
東京大学大学院情報理工学系研究科修了後、日系大手証券会社のアルゴリズムトレーダーを経て、ベンチャー企業の機械学習エンジニアに転身。様々な業界で機械学習技術の社会実装に関わる。2020年よりシンプレクスグループ及び子会社に当たる現職にてIT・機械学習コンサルタントとして活動。法制度と人工知能研究プログラムに研究協力者として参画。2023年より一橋大学法学研究科特任講師。
ルートヴィッヒ・ブル 法学研究科客員研究員 (英Court Correct社 創業者・CEO)
ルートヴィッヒ・ブル 法学研究科客員研究員 (英Court Correct社 創業者・CEO)
英リーガルテック企業Court Correct社(オンライン法律システム)のCEO兼創業者。ケンブリッジ大学シドニー・サセックス・カレッジで法律を学び、卒業後1年でCourtCorrectを立ち上げる。CourtCorrectは、消費者と大企業を結びつけ、AIを使って効果的に紛争を解決するプラットフォームを構築しており、200万ポンド以上のVC資金を調達している。ルートヴィヒはチューリッヒ応用科学大学経営学部のほか一橋大学法学部でも教壇に立ち、教育プログラム開発にも心を砕いている。
小原 隆太郎 中村・角田・松本法律事務所
小原 隆太郎 中村・角田・松本法律事務所
弁護士。企業間の訴訟・紛争、M&A・企業再編を専門としている。システム開発における訴訟・紛争の代理人、AI開発やデータライセンスの契約交渉へのアドバイスも行っている。最近は、AIの活用が人々や企業の行動にもたらす影響に興味を持っている。中村・角田・松本法律事務所に所属。一橋大学法学研究科客員研究員(リーガルイノベーション分野)。コーネル・テックに留学中。
欅惇志 ソーシャル・データサイエンス学部 准教授
欅惇志 ソーシャル・データサイエンス学部 准教授
一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科准教授.博士(工学).2014年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了.同年東京工業大学情報理工学院助教.2019年株式会社デンソーアイティーラボラトリアソシエイトリサーチャ.2022年一橋大学ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター.2023年同ソーシャル・データサイエンス学部,現在に至る.情報検索や自然言語処理の研究に従事.
山本和彦 法学研究科 教授
山本和彦 法学研究科 教授
東京大学法学部卒業(1984)。同大学法学部助手等を経て、1987年東北大学法学部助教授、1996年一橋大学法学部助教授等を経て、2002年から同大学法学研究科教授。専攻は民事手続法。主な研究分野は民事訴訟法のほか、倒産法、民事執行法、ADR法、仲裁法など。近年では、民事裁判手続のIT化やODR推進をめぐる仲裁法改正等に関与している。近時の著作として、『民事裁判手続のIT化』(弘文堂、2023年)、欧文著作として、“Special Proceedings for the Collective Redress for Property Damage incurred by Consumers – About So-Called “Japanese Class Action”(in Japanese Yearbook of International Law No.61, 2019)、“The ADR Act ―Purpose, Actual Situation and Future”, (in Japan Commercial Arbitration Journal No.1, 2020)など。
竹下啓介 法学研究科 教授
竹下啓介 法学研究科 教授
一橋大学大学院法学研究科教授。2019年4月より現職。専攻は,国際私法・国際民事手続法。国際私法を国際司法協力の観点から研究すると共に、ハーグ国際私法会議の管轄プロジェクトでは作業部会議長を務める等、専門的知見に基づく社会貢献活動も行っている。
鷲田祐一 経営管理研究科 教授
鷲田祐一 経営管理研究科 教授
専門は、マーケティング、イノベーション研究。1991年一橋大学商学部を卒業。(株)博報堂に入社し、イノベーション・ラボ等で消費者研究、技術普及研究に従事。2003年にマサチューセッツ工科大学に研究留学。2008年東京大学大学院総合文化研究科修了(学術博士)。
データ・デザイン研究センター長。専門はマーケティング、イノベーション研究。(株)博報堂で消費者研究、技術普及研究。2008年東京大学大学院修了(学術博士)。
野間幹晴 経営管理研究科 教授
野間幹晴 経営管理研究科 教授
一橋大学商学部卒業、同大学大学院博士後期課程修了(博士(商学)取得)。2002年横浜市立大学専任講師を経て、2004年10月より一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授。同准教授等を経て、2019年より現職。『退職給付に係る負債と企業行動』(中央経済社・2020年)で日経・経済図書文化賞、日本会計研究学会太田・黒澤賞、国際会計研究学会学会賞、日本経営会計学会学会賞を受賞。10年から11年まで、コロンビア大学ビジネススクール・フルブライド研究員。
上原渉 経営管理研究科 准教授
上原渉 経営管理研究科 准教授
専門はマーケティング・マネジメント、消費者行動論。海外現地法人のマーケティング組織の研究や、AI×IoTによる消費者行動の変化などに関心がある。主な著作に『日本企業のマーケティング力』(共著、有斐閣)や『新興国市場と日本企業』(分担執筆、同友館)、『1からのデータ分析(碩学舎)』などがある。
デーヴィッド・ソコル 社会科学高等研究院 講師
デーヴィッド・ソコル 社会科学高等研究院 講師
一橋大学社会科学高等研究院講師(リーガルイノベーション研究拠点メンバー)。破壊的技術、AI、社会法ネットワークデザインに特に焦点を当て、規制制度や会社法が社会や経済に与える影響について研究している。ベンチャーキャピタル、セルラー農業、再生可能エネルギー、国際協力など、多様なテクノロジー産業や分野を対象としたプロジェクトで、国際的な法律事務所や国際機関で弁護士として活躍した経験を活かし、法的設計を効果的に行い、社会の相互作用のあり方を最適化することを目指している。